零ノ至港

主に政治・経済など思ったことを言うブログです!noteも書いております!http://note.com/japgijastis@japgijastis

新幹線整備計画

1現行法 

東海道新幹線

 

0次計画(現在進行形)

  1. 北海道新幹線(函館~札幌)
  2. 北陸新幹線(金沢~新大阪)
  3. リニア中央(品川~新大阪)
  4. 長崎新幹線(新鳥栖~長崎)

 

第一次計画(2020年代着工)

  1. リニア東北新幹線(品川~水戸~仙台)
  2. 羽越新幹線(上越妙高~長岡・新潟~秋田)
  3. 北陸東海新幹線(名古屋~敦賀)
  4. 四国新幹線(岡山~徳島)
  5. 東九州新幹線(小倉~大分)

 

第二次計画(2020年代後半~30年代前半着工)

  1. リニア北海道南回り(仙台~札幌)
  2. 山新幹線(村上~仙台)
  3. 四国新幹線(宇多津~高知)
  4. 四国九州横断(新大阪~徳島、四国中央~熊本)
  5. 山陰新幹線(小浜~出雲)

 

第三次計画(2040年まで着工)

  1. 北海道新幹線(札幌~旭川)
  2. リニア山陰(新大阪~博多)
  3. 中国横断(岡山~米子)
  4. 東九州新幹線(大分~鹿児島中央)

 

第一次計画

第一次計画は費用対効果を見込める路線、ダイヤ過密を解消するための路線を優先して建設します。

 

リニア常磐は新幹線では東京~大宮間の過密ダイヤを解消させることと常磐地域での高速鉄道需要確保が目的です。前橋や宇都宮同様に高速鉄道での通勤を実現させます。

同時に新幹線の仙台始発を増やして東京~札幌間の新幹線需要を増やすことも目的です。所要時間3時間半を目指します。

関東~札幌圏の航空利用者は年間1000万人です。

 

羽越新幹線上越妙高~長岡と新潟~秋田があります。

上越妙高~長岡は北陸や関西と新潟を結ぶ効果は大きいので必要です。既に新大阪~新潟間にも需要はありますが、新幹線が繋がっていないために飛行機利用が半数もいます。

 

新潟~秋田間は首都圏に加え、北陸地域にも需要を確保する考えです。北陸地域の人口と首都圏の人口や今の首都圏からの利用なら費用対効果は見込めるでしょう。

今の秋田新幹線は廃止せず、仙台や岩手、青森からの利用と大館地域での利用に差別化させればいいでしょう。

 

 

北陸東海新幹線ですが、災害時の迂回ルートに加えて北陸東海の近さでアクセスの利便性向上で十分黒字は可能です。北陸羽越やのちの山陰方面への需要確保が目的です。

 

四国新幹線岡山~徳島間ですが、東京~高松徳島間は最速3時間以内に着く上に航空客も年間100万人以上います。さらに関西からのバスも多く出ているので、採算はとれると見ています。

 

東九州新幹線(小倉~大分)ですが、特急利用や貨物利用などで既に多く、在来線は黒字です。なので問答無用で黒字です。関西圏を狙います。

 

 

第二次計画

リニアで品川~仙台間を実現したらすぐにリニア北海道南回り(仙台~札幌)建設を実行。仙台から湯沢・秋田・弘前松前から海で近道を通り室蘭・苫小牧・札幌まで繋ぎます。青函トンネルの老朽化や貨物問題の対応のためにリニアで第2青函トンネルを作る考えです。

赤字の懸念言う人出そうですが、首都圏~札幌だけでも年間1000万人の航空客がいるので、うち7割が流れると見ています。東京~札幌でリニアできたら2時間半です。名古屋・大阪からもリニアに流れる人は出ます。

既存の仙台以北の東北や北海道新幹線が赤字になるとの懸念は仙台以北~札幌間にはリニア駅を重複させないことで差別化を図ります。あるいはリニアを値上げか新幹線値下げすればどうにか。。と思いますが。

 

山新幹線(村上~仙台)は新潟~仙台に結ばせるために建設。東北~北陸間を結ばせるのが目的です。費用対効果は札幌~新大阪間に繋げれば可能なのではと考えています。

新潟宮城はそれぞれ200万人の人口はありますし...。ね。


岡山~徳島間の後に四国新幹線(宇多津~高知)を建設。陸の孤島と化している高知県を新幹線で通してつくばみたいに陸の孤島から脱却させる考えです。リニアが大阪まで結ばれれば最速で東京から3時間。三大都市圏から呼べば問題はないと思います。


四国九州横断新幹線(新大阪~徳島、四国中央~熊本)も同時平行で行います。目的としては山陽山陰の迂回ルートと九州四国間の需要確保、関西空港からのアクセス向上のためです。

なら岡山~徳島の新幹線不要となりますが、岡山~瀬戸大橋以外は通るので問題ありません。新大阪からだとどっちが早いかと言えば互角です。大阪南部地域からは和歌山経由で四国、神戸地域からは岡山経由で四国にいけばいい話です。


山陰新幹線(小浜~出雲)は後述のバランス事情で建設。出雲以西はどう考えても新幹線では黒字は無理なので後々早いリニアで路線分だけ黒字にさせます。逆に出雲以東は東京名古屋大阪新潟仙台始発からにしてどうにか黒字にさせる考えです。

東京~北陸間も新幹線開通前は遠かったのが近く感じるようになり、利用が増えました。その再現を狙う形です。

 

第三次計画

北海道新幹線(札幌~旭川)はリニア品川~札幌の効果次第で建設。既に札幌~旭川だけでも黒字は不可能ではありませんが、効果を大きくさせるために建設。


リニア山陰(新大阪~博多)は山陰での設置駅を出雲以東には出雲しか駅を置きません。そうすれば山陰新幹線もある程度の黒字はとれるのではと思っています。
中国横断(岡山~米子)新幹線は四国あるいは関西地域から~山陰(米子・松江・出雲)を結ぶ考えです。どちらかと言えば黒字と言うより山陰山陽四国の迂回ルートとしての役割が大きいです。
東九州新幹線(大分~鹿児島中央)はリニアを博多まで伸ばせば全線黒字は可能でしょう。博多からの利用者と宮崎~鹿児島間量だけでも人口規模的になんとか黒字は確保できそうです。

 

 

ダイヤ構想

 

リニア東北北海道新幹線(品川~仙台~札幌)

1時間5本特快(停車駅品川仙台札幌)のうち3本は品川発(うち1本は水戸停車)で1本は大阪発1本が博多発札幌行き、追加4本で各駅停車か快速。で計9本。

 

東北・北海道・山形・秋田

山形新幹線本数は2割減。秋田新幹線本数は3割減とし、仙台始発を増やす。

東北新幹線は東京~仙台間を2割減らすが、その分仙台始発の本数を増やす。札幌~北陸新潟間を増やす。

 

山新幹線

札幌駅からの始発で1時間1本、東北地域発で1時間1本で計1時間2本。大阪や山陰、仙台などからも1時間2本。

 

 

羽越新幹線(上越妙高~長岡・新潟~秋田)

大阪と名古屋などから1時間3本でうち1本を秋田へ。東京からも1時間1本は秋田へ。


北陸東海新幹線(名古屋~敦賀)

日本海地域へ1時間2本、静岡始発もあり。


四国新幹線(岡山~徳島)

1時間に1本。瀬戸大橋間は1時間に3~4本利用?大阪や東京始発もあり。


東九州新幹線(小倉~鹿児島)

小倉~大分間は1時間3~4本利用。大分~鹿児島間は1時間2~3本利用を見込んでいる。

博多や新大阪始発を想定。
 

四国新幹線(宇多津~高知)

1時間に1本の利用を想定。


四国九州横断(新大阪~徳島、四国中央~熊本) 

新大阪~大分間は1時間2~3本想定。大分~熊本間は1時間2本想定。

 


山陰新幹線(小浜~出雲)

1時間1~2本を想定。米子~出雲間は1時間2本の利用を想定。  


北海道新幹線(札幌~旭川)

1時間2本の利用を想定。


リニア山陰(新大阪~博多)と山陽

山陽新幹線の本数を6割削減。

リニア山陰は新大阪発は2本、品川発から3本、札幌発1本、各駅停車4本計10本を想定。

 

中国横断新幹線(岡山~米子)

1時間1本を想定。新大阪発か岡山発。あるいは東京発も?