零ノ至港

主に政治・経済など思ったことを言うブログです!noteも書いております!http://note.com/japgijastis@japgijastis

選挙の歴史と支持層の分布

2003

民主2100万

自民1680万

公明860万

共産465万

社民300万

左派190万

系政党

他12万

 

2007

民主2400万

自民1650万

公明770万

共産440万

社民260万

国民新党177万

新党日本127万

その他120万

 

この推移を見ると自民と公明の得票数自体はあまり減っていないとわかります。

流出するとしたら新党日本に流れた

くらいですかね。

また400万票増えたのでこれらが民主系に流れたと考えています。

 

 

2010

民主1850万

自民1410万

みんな795万

公明765万

共産360万

社民225万

た日123万

新改117万

その他120万

 

2007年より得票数が150万票減っています。

民主550万自民150万がみんなに流出か。これらが第三極支持へと繋がるでしょうか。

共産社民に関しては150万票が民主党に流れたのではないでしょうか。

 

2012

自民1685万

維新1225万

民主960万

みんな525万

共産350万

社民140万

その他65万

 

前回より140万票増えました。これは日本維新に流れたといいでしょうか。

2010年に民主に投票した人のうち700万人が維新に流れます。みんなの党やその他政党からは270万人

、た日から120万票が流れます。

 

日本未来の党は360万票ですが、これらは後に大多数は共産→立憲→れいわに流れることとなります。

社民から80万人、民主からは200万人、その他政党から80万人流れた形です。

 

自民はみんなの党に流れた支持層を取り戻した形です。しかしここから公明党の衰退が始まります。

 

 

2013

自民1765万

公明755万

民主715万

維新635万

共産515万

みんな475万

社民125万

生活95万

左派90万

政党

その他70万

 

民主党がさらに票数を減らした理由は組織票の低下です。2016年には280万票になりますが、当時は150万票と低迷気味です。

維新やみんななどの第三極票も低迷しました。

 

自民と公明、共産党の場合は地方に議席を多く獲得している点で投票率の悪影響を受けません。日本未来の党系は政治関心の高い野党無党派層と考えられます。

 

一方、共産党日本未来の党に投票した層の一部を吸収したため躍進しました。社民党は衰退傾向になっています。

 

 

2014

自民1765万

民主975万

維新840万

公明730万

共産600万

次世代140万

社民130万

生活100万

その他37万

 

2016

自民2010万

民進1170万

公明760万

共産600万

維新515万

社民155万

自由105万

こころ73万

新改58万

左派45万

政党

その他100万

 

2017

自民1850万

立憲1100万

希望950万

公明700万

共産440万

維新340万

社民95万

その他60万

 

2019

自民1780万

立憲800万

公明630万

維新490万

共産450万

国民360万

れいわ230万

社民100万

N国100万

左派政党25万

その他50万

 

 

支持層別と人数

 

自民党支持

自民党を支持している人の推定は1700万人です。2007・09年の国政選挙で自民党が大敗しましたが、得票数自体は変わっていません。

 

自民党は組織票が強いと言われていますが、実態は組織票に依存していません。過去の参院選の比例個人得票を見ると約1 /10です。

またネットの自民支持層の組織票は去年参院選での和田正宗+佐藤正久得票数を合わせた約55万票です。ツイッターではハッシュタグに #比例は和田まさむね #比例は佐藤まさひさ と出てましたね。

 

公明支持層

公明党を支持している母体は創価学会です。創価学会組織力が高く、国政選挙にも大きく影響しています。

組織力自民党よりは上回ります。しかし、最近は勢力に陰りがでています。

 

参院選公明党の個人票の推移を見ますと、創価学会の組織票は2013年は推定420万人、2016年は推定360万票あったのに対し、2019年は推定220万人と下がっていってます。

 

公明党を一般に支持している人は推定350~400万人です。政党支持率で共産や維新といい勝負している理由がわかりますね。

 

旧民主党系支持層

かつての民主党支持層は自民以上の力はありました。しかし2012年に支持層が分散し、自民一強の状態となっています。主に立憲や維新を支持している人が多いです。

立憲・維新・国民・れいわを合わせると計2000万票となり、自民党を超えます。

民主(立憲・連合)支持層

民主党(立憲国民の)の支持層は推定920~950万人です。今の民主党支持層は立憲支持層と立憲国民の連合票を合わせた総計となっています。

 

連合票は推定250万人です。去年の参院選では立憲は80万人、国民は120万人の組織票となりました。そのため組織票の変動はややあります。

 

最近立憲の支持率が下がっているとの声はありますが、純粋な支持層自体は減っていないのは確かです。正直組織票の伸びの余地はあると思っています。

 

第三極支持層

第三極支持層は最低でも推定800万人はいます。ただ潜在的には1000万人以上はいるではないでしょうか。

 

特徴としては第三極政党を支持していますが、投票率が低いことです。なので潜在的と言う表現をしました。

 

2019年参院選では推定で490万人が維新、240万人が国民民主、70万人がN国に入れています。

国民民主は市民連合協定に入っているので第三極とは言われませんが、これら三党を合計すると2014年の維新の党と得票数は近いので、第三極支持層からは流れていると考えています。

 

野党無党派層

野党無党派層は2011年3月の震災や福島原発事故を気に野党無党派層になった勢力だと推測しています。推定350~360万人です。

2012年の衆院選では日本未来の党に投票。13年参院選には生活・共産・緑の党に分散。

14・16年には250万人が共産党に流れたため、共産は大躍進しました。

2017年衆院選では自由党に投票した100万人と共産党に入れた150万人の人が立憲に流れました。19年には立憲に流れた人がれいわなどに流れます。

 

現在では野党無党派層350万人のうち、

れいわに流れた人が推定250万人、

共産に流れた人が推定100万人です。